tatami_omotegae畳 表替え

畳替えと呼ばれる畳のメンテナンスのうち「表替え」についてご説明します。表替えは畳のメンテナンスで最も主流の方法です。当店で承っている畳替え工事のうち、およそ8割が「表替え」です。畳を使い始めて数年経ち、日焼けやささくれ、色ムラなどが気になっていませんか?畳の表面(畳表/ゴザ)の劣化であれば、「表替え」できれいにすることができます。畳表と一緒に畳縁(へり)も新しくなりますので、色や柄を変えるだけで和室の雰囲気がガラッと変わります。い草の畳であれば香りも復活することができますよ。

新調とは?表替えとは?

新調

「新調」は畳をまるごと新しく製作することです。ご使用年数の目安としては15年~20年以上で、表面の日焼けやささくれに加えて、畳がでこぼこしたり隙間や段差ができたりと畳の芯の部分が傷んでしまっている場合に新調が必要になります。新調の施工では、まず現在ご使用の畳のサイズを採寸します。測ったサイズで新しい畳を製作し、後日畳の交換作業・納品となります。採寸から新しい畳の納品まで、1週間から10日お時間をいただいております。畳の表面だけを張り替える表替えと比べると費用はかかりますが、すべて新しく変わりますので踏み心地や耐久性も元通りになり、また長く畳を使うことができます。

表替え

「表替え」は、畳表(ゴザ)と畳縁(ヘリ)を新しいものに張り替えることです。ご使用年数の目安としては5年~10年前後で、表面の日焼けやささくれが気になるという場合に表替えをおすすめします。畳床(たたみどこ:畳の芯の部分)は現在ご使用しているものを再度使用します。表替えの施工はご注文の数量やエリアにもよりますが、1部屋であれば1日で作業は完了いたします。朝、畳をお預かりにお伺い。お預かりした畳を表替えし、夕方に納品いたします。日中、和室に畳がない状態になりますのでご注意ください。新調に比べると畳床を新しくする必要がないので費用を抑えることができます。畳の表面を張り替えるだけでも、新品のような触り心地がよみがえり、和室の雰囲気を一新することができます。

PICK UP

  • 国産い草「そよかぜ」

    国産い草の特等品を使用した畳。価格と品質のバランスが取れたおすすめ度No.1の商品です。居間や客間などさまざまな用途の和室に適しています。

  • 樹脂

    樹脂(ポリプロピレン)から作られた新素材の畳。
    水拭き可能でお手入れ簡単。

  • 和紙

    和紙を使用した新素材の畳。日焼け・色あせしにくく、カラー8色からも選べます。

畳の張替え・畳替えのメニュー

畳の張替え・畳替えのメニュー新調

畳 新調

畳をすべて新しく交換します。

畳の張替え・畳替えのメニュー表替え

畳 表替え

畳表と畳縁を新しいものに交換します。
畳床は現在使用しているものを再度使用します。

1畳あたりのサイズ一覧

   
サイズの名称1畳あたりのサイズ使われている主な地域
六一間92.5㎝×185㎝広島、山口を中心とした瀬戸内海沿岸部
本間・京間95.5㎝×191㎝関西・中国・四国・九州
三六間・中京間91㎝×182㎝愛知・岐阜・三重・高知
沖縄・関東・北陸
江戸間・五八間88㎝×176㎝静岡・関東・東北
北海道・都心部
団地間85㎝×170㎝全国の公団住宅・アパート

ハイブリッド

  • 1

畳のことならお気軽にご相談ください

09:00-12:00 13:00~17:00

施工事例&お客さまの声

ダイケン和紙畳パック

福岡県在住 I様

普段使わない部屋なので、畳を新しくするかフローリングにするか迷いましたが、畳っぽくない畳があると知ってこの和紙畳を選びました。縁のない畳がいいかなと思ったんですが縁付き畳より少しコストがかかるので、畳表と同系色の畳縁を選んで、コスパよくお洒落な雰囲気になったので大満足です。

国産い草博多華織パック

福岡県在住 T様

なかなか畳替えをするタイミングがなかったのですが、うちはお友だちをよく招くこともあり畳の部屋を使う機会が多くあったので娘にネットで調べてほしいと頼んでみました。そしたらこちらのお店が見つかり、注文してから施工完了まで特に不便なことはなかったようです。畳が変わったと早く自慢したくて、すぐにでもお友だちを呼びたくなります。

国産い草さざなみパック

福岡県在住 K様

畳替えは以前からしないといけないと思っていたんですが、なかなかきっかけが無かったのと、うちには大きなタンスがあったのでこの状態でできるの?と思っていたところ、こちらを見つけました。家具移動も職人さんが上手い具合に動かしながら作業をされていて安心でした。縁もカラフルなものもあり、選ぶ楽しさがあるのは良いなと感じました。

タタミズキが畳の交換、張り替え、畳替えで選ばれている理由

年間15,000件の施工実績

年間15,000件の施工実績

大手ハウスメーカーをはじめとした日本全国でのサービス展開により、年間15,000件を超える畳替え施工を承っております。畳替えが初めてというお客さまはぜひ経験豊富な当社にお任せください。

ネットワークを活かした全国対応

ネットワークを活かした全国対応

300社を超える畳店ネットワークによる全国対応を行っております。信頼のおける優良職人と連携し、一部離島を除き全国のお客さまに対応いたします。

こだわりの国産品をご提供

こだわりの国産品をご提供

材料はすべて国産品を使用。日本一のい草の産地・熊本県八代市に支店をかまえ、産地の情報をいち早く取り入れ、より安全安心で品質の優れた国産品をお客さまへお届けします。

内容変更にも柔軟に対応

内容変更にも柔軟に対応

現場の状況などから、万が一ご注文内容の変更が必要になる場合には、速やかにお客様にご案内し、納得いただいた上で作業に移ります。決済は作業がすべて完了した後に処理いたしますので、金額変更時もご安心ください。

畳交換作業の流れ

  1. 畳替えパックのご注文

  2. 作業日の決定

    ご注文確認後、作業担当よりご連絡いたします。

  3. 作業当日の流れ

    張替えの場合:畳のお預かり→作業場にて張り替え→納品
    新品入れ替えの場合:お部屋の採寸→畳の製作→納品

  4. 作業完了

    張り替えは最短1日。新品入れ替えは約1週間での納品となります。

畳交換作業
最短1日完了します。
朝、畳をお預かりできれば、日中にて張り替え夕方に畳の納品が可能です。もちろん後日納品も可能ですので、お気軽にお申し付けください!

スタッフコメント

畳の交換・張り替え・畳替えのタイミング(時期)の目安は

裏返し

裏返し

畳を使い始めて、2~3年以内
(裏返しできない場合もあります)

表替え

表替え

畳を使い始めて、5~7年

新調(新畳)

新調(新畳)

畳を使い始めて、15~20年

畳の交換・張り替え・畳替えのサイン(症状)は

日焼け・色むら

日焼け・色むら

畳表(畳の表面)の傷み

ささくれて靴下やズボンにつく

ささくれて靴下やズボンにつく

畳表(畳の表面)の傷み

隙間・段差・でこぼこ、踏むとフカフカする

隙間・段差・でこぼこ、踏むとフカフカする

畳床(畳の芯の部分)の傷み

重度のカビ、浸水、シロアリ被害

重度のカビ、浸水、シロアリ被害

畳床(畳の芯の部分)の傷み

畳を長持ちさせるためのお手入れ方法

日々のお手入れの基本

日々のお手入れの基本

拭き掃除・掃除機かけ

湿気対策

湿気対策

畳に過度な湿気は要注意

カビ取り

カビ取り

カビが発生してしまったとき

虫対策

虫対策

虫を寄せつけないために

畳の構造について

畳表(たたみおもて)

畳表(たたみおもて)

畳の表面(ゴザ)

畳床(たたみどこ)

畳床(たたみどこ)

畳の芯の部分

畳縁(たたみべり)

畳縁(たたみべり)

畳の角を保護する